fc2ブログ

2013年1月 おおさかさかいきらきらぼしー「赤ちゃん・子どものアトピー治療」だけを参考に!

2013年1月 おおさかさかいきらきらぼしー「赤ちゃん・子どものアトピー治療」だけを参考に!

27日泉が丘で総勢41名の参加で盛り上がりました。13組の参加でした。福井県や奈良県からの参加者も。
まず、お名前と年齢、どこから来られたかを話していただき、それから質問形式で話をしました。

洗濯に界面活性剤を使っていないがどうなのか。
空気清浄器も使っていたり、できるだけのことをしているが・・・
セルテクトは飲んでもいいものか
ダニとかも問題と言われ、まめに掃除をしたり、ぬいぐるみを捨てなさいと言われたり。糖のある食材を制限させられたり。
阪南で脱ステ後ずるずる状態で、佐藤小児科で夜の母乳をやめるようにと。すると乾くようになってきた。夜母乳を飲ますのは苦痛ではなかったが・・・。
2歳まで母乳で育て、離乳食を遅くするほうがという免疫学の先生。
お風呂に入れないとのことで、夏に1か月入れなかった。
毛嚢炎にステロイドと抗生剤の合剤が。嫌だと言っても抗生剤の塗り薬は出してもらえなかった。
おやつはチョコレート、あめ、ソーセージしか食べない
11月に断乳したが、量は増えたが同じものしか食べない。食べるものばかり作ってしまう。7か月体重が増えていない。ヘルペス感染が治っても寝ない。
泣けば母乳を飲んでいた1歳3か月のあとぴっこ。母がつかれ、やめるようにチャレンジしてきたが、夜は沿い乳でないと寝ず、昼も抱っこしてると寝るがおろすと泣いて起きてしまう。
離乳食を5分で嫌がる4か月のあとぴっこ。
1時間ごとに母乳を飲んでいたあとぴっこ。断乳したが、母乳の代わりに水を飲ませていた。何もしないという方針でずいぶん時間がかかったけれど、今は夜中1回起きるか起きないかぐらいに。
アトピーの母親の母乳とアトピーでない母親の母乳は違うと言われて悩む母親。
ベビーカーに乗せて散歩すると運動になるのか。

いっぱい出ました!少しまとめてみました。

「食事の事」

保育所では7か月から手づかみで食べさせている。
あとぴっこは手足が冷たく便秘の赤ちゃんが経験上多い気がする。渡辺栄養士は酢の物や5分付きご飯を勧めています。
外で散歩するだけでも食欲が増す。
保育所では昼食の時間が決まっていて、食べなくてもそれで終わり。おなかがすけば次の食事を食べるようになる。
いっぱい食べさせて早く治したいという気持ちが強いと反発することも。

「母乳のこと」だいたい1歳にはやめることを勧めています。

夜の母乳を止めたら乾燥して良くなりだした。それまでは1時間に1回飲んでいた2歳のあとぴっこ。水の量が多いと言われた。
2歳でまだ母乳を飲んでいたあとぴっこ。マクロビということで保育所でタンパク質を除去してほしいというができないと断る。筋肉の発育が悪くつかまり立ちもできなかった。
2歳1か月で母乳をやめたが、言い聞かせてやめることができた。
佐藤小児科で「おっぱいやめや」と言われたあとぴっこ、その夜「これが最後やで」と。
母乳の成分は母親のアトピーの有無では変わらない

「お風呂」

この正解はありません。ご自分の子どもに合わせて、毎日から1~2か月に1回のあとぴっこも。石鹸は使わないほうが。

「いろいろしたい」

気持ちはわかるがやりすぎはダメ。アトピーへのサービスはやめること。
サービスをするとエスカレートしていき、子どもに振り回されてしまう。
振り回されると親子ともどもしんどくなる。
しんどい気持ち、焦る気持ちが子どもに伝わり、子どもも心配・不安になる
夜はほっておく、寝たふり作戦で。大きくなると「寝てないやろー」と母親のまぶたをこじ開ける子どもも。

「阪南中央病院皮膚科佐藤健二談」

みな食事アレルギーで悪化すると心配しすぎている。それは間違い。食物アレルギーはじんましんやショックなどの反応だ。変な説は気にしないこと。「赤ちゃん・子どものアトピー治療」だけを参考にするように。


その後和気あいあいと話は尽きず。

幹事さん、ありがとうございました。今回はみないろいろな理由で幹事さんお一人でした。
幹事するー!という方歓迎!連絡してね!

次回は3月24日です。みなさんのご参加お待ちしています。

ご注意!
会場の泉ヶ丘区民センターには駐車場はありません。そばにある小さな駐車場は図書館利用者用のものです。申し訳ないですが、この駐車場にはとめないでください。

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

大人から乳児まで対応の"アトピー克服法"日常生活に取り入れられる簡単アトピー治療法とは...

薬を使わない日常生活に取り入れられる克服法! =================...

コメントの投稿

Secre

埼玉県に住む2児の母です。
いつもブログ、拝見して励みにしております。
下の娘が、0ヶ月で顔に湿疹ができ、2ヶ月で皮膚科にいき、デキサメタゾン(うろ覚えすみません)とオリーブ油をもらいました。ぬって2日でキレイになりましたが、だんだんきかなくなり、色々調べて、佐藤先生の本に出会いました。ひと月ステロイドつかいましたが、やめて5ヶ月たちました。
顔、両手足が特にヒドく、おかげさまで消えた所もありますが(色はまだ濃いですが)顔と、右の肩から手先がまだまだ、先がみえず、かさぶた、かいてドロドロ、の繰り返し、毎日機嫌の悪い娘には疲れたな…と泣きたくなります。たまに、機嫌が良いときももちろんあります。
離乳食を食べさせようと頑張りすぎたのか、今年に入って、口にいれてくれなくなりました。去年までは、一日二回、三回を目標に頑張っていたのですが、、ですので、ここ三週間くらい、ほとんどあげてません。一応、用意して、食べさせようとしてみるものの、拒否されます。しばらくはしょうがないですよね…心配です。
ブログ、これからも楽しみにしています。

No title

しゃこたんさん
埼玉なら水口先生がおられるし、東京には藤沢先生もおられますよ。
今離乳食が問題ですね。
本を読んでいただいているのなら、親と同じ味付けで食べさせていただいていると思うし、あとは柔らかさが口に合わないのかな。6か月でご飯にウナギを少しまぶして、たれで味付けし食べさせた方も。みなさんが食べているときに一緒に食べるのが一番かな。6か月過ぎると「お寿司でも天ぷらでもビフテキでも」と書いてある育児書もあるのでなんでもあげればいいのではないですか。離乳食となるとなぜかおいしくないものをあげてしまうんですね。わざわざ作らずにしゃこたんさんが食べているものをあげてください。おなかがいっぱいになれば笑顔が戻ります。
体重が減る場合は阪南中央病院受診を考えてください。体重減少は電解質バランスが崩れたり、低たんぱくになったりすることがあります。

お忙しい中、コメントを返してくださりとてもとても嬉しいです。
水口先生は、上尾市の二ツ宮クリニックですよね。つい先日に電話したのですが、何故か?断られてしまいました。ステロイド使った事があるからでしょうか?私は上尾市在住なのですが、残念です。藤澤先生の名前も、ブログを読んだりしてるうちに知りました。東京なら割と近いので、これから夫と受診しようか相談したいと思います。
離乳食、私達と同じ味のものをと思ってますが、おかゆがあきたのかな、固めのご飯などで、色々ためしてみます。ミルクはのんでくれず、母乳のみです。
体重は、実はたまにしか量っていないので、できるだけ毎日確認するようにしたいと思います。体重がへるようなら、またなんらかの形で問い合わせさせて頂きたいです。ありがとうございます!

No title

しゃこたんさん
水口先生もお忙しいのかな。
しゃこたんさんが元気になるとあとぴっこも元気になります。必死にならないでね。
    佐藤美津子

ありがとうございます。気長に、必死にならず頑張ります!

3月にこちらで講演されるんですね!さっき調べてたら発見しまして、喜んでいます。ぜひ行きたいとおもっています。二度も、お返事頂き本当にありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

佐藤美津子

Author:佐藤美津子
FC2ブログへようこそ!
赤ちゃんや子どものアトピー・乳児湿疹にステロイドを使わない治療をしています。連れ合いと共に広めていきたいと思います。
出身は和歌山、梅で知られているみなべ町。大学入学後、大阪に移り住みもうすっかり大阪人。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター