fc2ブログ

第15回京都きらきらぼしー母親の愛情って?

第15回京都きらきらぼしー母親の愛情って?

2月16日、大きな和室でした。もうみんな走り回っていました。
が、障子紙破れなかったねー(笑)

さて今回は幹事さんも入れて7組20人。あとであおたんさんが飛び入り参加してくださいました。人数が少なかった分、中身の濃い話し合いになりましたね。

「あとぴっこを持つと、何か心配・・・
 いつも自分がみていないと不安・・・
 泣いたら、掻いたら、自分のことのようにつらい・・・
 一緒に泣いてしまう・・・
 こんなに痒がっているのに・・・
 何故自分の子どもだけがという気持ちになる・・・
 ステロイドをどうしよう・・・
 ステロイドを使わないと決心したけど、本当に大丈夫かなー・・・」

これが親心というものです。親の自然な気持ちです。

が、

オギャーと生まれた時から、赤ちゃんは別の個体。母親の一部ではありません。

で、もしかすると、あとぴっこは

「ママ、痒いんだから掻かせてくれる?
 そしたら、痒い時しか掻かないから
 だって、そんなに手をおさえられると、いっぱい痒くなっちゃうんだ

 ママ、そんなに心配そうな目で見ないで
 私のどこが心配なの?
 私は、ママの笑顔が大好きなんだよ
 そんな心配そうな顔でみられたら、私も心配になっちゃうよー
 さっきまで痒くなかったのに、痒くなってきちゃった」

と、思っているかもしれません。


一度想像してみましょう。ご自分がそうされたらどう感じるかを。


いかがですか?


  普段の子育てでも、朝から晩まで「早く早く」と急き立てられ、1から10まで親が関わってしまうと、その子はどうなるでしょうか。考えることを止め、親に依存することになってしまいます。


  赤ちゃんが大きくなるということは「自立」していくということです。それは生まれたての赤ちゃんでもそうです。大きくなればさらに親の手の助けが少なくなっていきます。


 アフガニスタンで灌漑用水路を建設している中村哲先生は、子どもを育てる目標は、自分で稼いで食べていけることと他の人にやさしくできることだと言われました。

そう、シンプルですね。

あとぴっこ子育てもシンプルで!

自由に掻かせましょう!
気にせずかわいがってあげましょう!

必ず治るので、心配しないで

     幹事さん、いつもありがとうございます。幹事さんにお二人目がもうすぐ生まれます
               みんな楽しみに待っています!

               次回は4月20日です
            皆さまのご参加お待ちしています

                幹事さん募集中!

警告:ステロイドを使わないでというと、安全だと称してプロトピックを出された方がいました。もともと移植の時しか   使われていなかった免疫抑制剤。リンデロンレベルの抗炎症作用があるので適応範囲が広がり、アトピーにも使え   るようになりました。2歳以下は使えません。発がん性が問題となっていて、その旨についてのインフォームドコ   ンセントが必要だという添付文書です。まあ、大丈夫だという説明でしょうが。しかし、アトピーという自然に治   る病気に、がんの可能性のある免疫抑制剤は必要あると思いますか?
プロフィール

佐藤美津子

Author:佐藤美津子
FC2ブログへようこそ!
赤ちゃんや子どものアトピー・乳児湿疹にステロイドを使わない治療をしています。連れ合いと共に広めていきたいと思います。
出身は和歌山、梅で知られているみなべ町。大学入学後、大阪に移り住みもうすっかり大阪人。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター