2013年3月24日おおさかさかいきらきらぼしー参加することで心新たに!
50人を超える方に集まっていただきました。三重県等遠くからの方も。もっと時間がほしいですね。もっとゆっくり話をしたかったですね。
悩みは同じです。
外に出ると「お化け」「気持ち悪い」等言われます。先輩はどうしたか?
子どものために自分が変わる!何言われても頑張る!昨日より良くなった!必ず治る!家族がご飯をちゃんととれるようになると親もしっかりし、ストレスに強くなった。
(でもこんな失礼なこと、何故言うんでしょう?人権教育が出来ていないんでしょうか)
アレルギーが怖くて食べさせられない。先輩はどうしたか?
アレルギーいっぱいのあとぴっこ。IgE抗体が100以上がいっぱい。たまごで体調が悪いとじんましん。それ以外は100以上でも食べても何もない。でも年長になってたまごも解除。たまご大好き!アトピーはきれい。
食べないと体重は増えない。皮膚も良くなるのが遅れる。思い切って食べさせて!
(検査だけでは食べて反応が出るかはわかりません。アレルギーの何もない子でも検査すると陽性になる子もいます。それに、検査をすると今度はアナフィラキシーが心配になってしまいますよね。食品でのショックでは年間1~5人が亡くなっています。多いのが蜂20人前後、薬30人前後。先日のチヂミでの死亡事故を考えると心配でしょうが、誤食や判断の遅れ等があり得るという前提での対応が必要だと思っています)
6か月だが10か月ぐらいのものを食べている。さて先輩は?
下の子もアトピーだったがステロイドを使っていなかったので安心していた。生後7か月佐藤小児科受診時「渡辺栄養士に教えてもらってるのにまだ食べさせてないの」と言われた。食べだしたら良くなった。食べることは大切だと思った。
(食べて元気なら10か月のものでもOK.。うらやましいぐらい!)
夜寝ない!困りますね。みなさんの回答は?
まだ3か月のあとぴっこ。泣き出したら止まらない。夜1時間ごとに母乳。母親が大変!夕べ別室でほったらかししてみた。すると1時間半泣いていたが、2~3時間寝てくれた。
2時間寝れたー!という幸せ。
泣くと母乳ということをしてきたので、母乳依存になってしまい、母乳をやめても背中をさすらないといけなくなったので、思い切ってシングルベッドで寝かすようにした。
外に連れ出して疲れさせると寝てくれた。
ステロイドを使わない選択をした理由
医師は少しなら大丈夫というがステロイドのランクが上がっていく
母親の姉が阪南中央病院で働いている
父親がアトピーでステロイドを使うことで同じ経験をさせたくない
ステロイドを2日塗ったが止めたら悪化したのでやはりと
姉の友人が阪南中央病院で脱ステした
病院でステロイドを塗って治るのかと言い合いになった。セカンドオピニオンを聞きに阪南中央病院へ
2歳半までステロイドを塗ってきたが治らなかった。脱ステは薬を使わないという安心感がある
3日塗ったが、父親が反対
下の子が喘息で阪南中央病院に入院時、脱ステを知った
母親自身が脱ステをした
母親が重病で手術したことがあり、祖母はアトピーぐらい大したことないという
みなさんそれぞれ理由があるんですね。
皮膚科学会アトピー性皮膚炎ガイドラインには「アトピー性皮膚炎は遺伝的素因も含んだ多病因性の疾患であり,疾患そのものを完治させうる薬物療法はない.よって対症療法を行うことが原則」と書かれています。ステロイドを塗らないと治らないとよく言われるが、それはガイドラインを読んでいないということです。
継続して参加されている方から
子どもにステロイドを塗ってしまったが、ここに参加することでアトピーって皮膚だけの問題でなく、自分自身の気持ち等も深くかかわっていることが分かった。参加することで、心新たにでき、アトピーのことが気にならなくなり、自然体で居れるように(こんな話を聞くととっても嬉しいですね)
うれしいこと
新しい幹事さんが増えたことです。ご自分の子どもが良くなればそれで終わりではなく、このような活動をしていただけることはとてもうれしいことです。
次回は5月26日!またお会いしましょう!
幹事さんに感謝!
悩みは同じです。
外に出ると「お化け」「気持ち悪い」等言われます。先輩はどうしたか?
子どものために自分が変わる!何言われても頑張る!昨日より良くなった!必ず治る!家族がご飯をちゃんととれるようになると親もしっかりし、ストレスに強くなった。
(でもこんな失礼なこと、何故言うんでしょう?人権教育が出来ていないんでしょうか)
アレルギーが怖くて食べさせられない。先輩はどうしたか?
アレルギーいっぱいのあとぴっこ。IgE抗体が100以上がいっぱい。たまごで体調が悪いとじんましん。それ以外は100以上でも食べても何もない。でも年長になってたまごも解除。たまご大好き!アトピーはきれい。
食べないと体重は増えない。皮膚も良くなるのが遅れる。思い切って食べさせて!
(検査だけでは食べて反応が出るかはわかりません。アレルギーの何もない子でも検査すると陽性になる子もいます。それに、検査をすると今度はアナフィラキシーが心配になってしまいますよね。食品でのショックでは年間1~5人が亡くなっています。多いのが蜂20人前後、薬30人前後。先日のチヂミでの死亡事故を考えると心配でしょうが、誤食や判断の遅れ等があり得るという前提での対応が必要だと思っています)
6か月だが10か月ぐらいのものを食べている。さて先輩は?
下の子もアトピーだったがステロイドを使っていなかったので安心していた。生後7か月佐藤小児科受診時「渡辺栄養士に教えてもらってるのにまだ食べさせてないの」と言われた。食べだしたら良くなった。食べることは大切だと思った。
(食べて元気なら10か月のものでもOK.。うらやましいぐらい!)
夜寝ない!困りますね。みなさんの回答は?
まだ3か月のあとぴっこ。泣き出したら止まらない。夜1時間ごとに母乳。母親が大変!夕べ別室でほったらかししてみた。すると1時間半泣いていたが、2~3時間寝てくれた。
2時間寝れたー!という幸せ。
泣くと母乳ということをしてきたので、母乳依存になってしまい、母乳をやめても背中をさすらないといけなくなったので、思い切ってシングルベッドで寝かすようにした。
外に連れ出して疲れさせると寝てくれた。
ステロイドを使わない選択をした理由
医師は少しなら大丈夫というがステロイドのランクが上がっていく
母親の姉が阪南中央病院で働いている
父親がアトピーでステロイドを使うことで同じ経験をさせたくない
ステロイドを2日塗ったが止めたら悪化したのでやはりと
姉の友人が阪南中央病院で脱ステした
病院でステロイドを塗って治るのかと言い合いになった。セカンドオピニオンを聞きに阪南中央病院へ
2歳半までステロイドを塗ってきたが治らなかった。脱ステは薬を使わないという安心感がある
3日塗ったが、父親が反対
下の子が喘息で阪南中央病院に入院時、脱ステを知った
母親自身が脱ステをした
母親が重病で手術したことがあり、祖母はアトピーぐらい大したことないという
みなさんそれぞれ理由があるんですね。
皮膚科学会アトピー性皮膚炎ガイドラインには「アトピー性皮膚炎は遺伝的素因も含んだ多病因性の疾患であり,疾患そのものを完治させうる薬物療法はない.よって対症療法を行うことが原則」と書かれています。ステロイドを塗らないと治らないとよく言われるが、それはガイドラインを読んでいないということです。
継続して参加されている方から
子どもにステロイドを塗ってしまったが、ここに参加することでアトピーって皮膚だけの問題でなく、自分自身の気持ち等も深くかかわっていることが分かった。参加することで、心新たにでき、アトピーのことが気にならなくなり、自然体で居れるように(こんな話を聞くととっても嬉しいですね)
うれしいこと
新しい幹事さんが増えたことです。ご自分の子どもが良くなればそれで終わりではなく、このような活動をしていただけることはとてもうれしいことです。
次回は5月26日!またお会いしましょう!
幹事さんに感謝!